立命館大学映像学部小川ゼミでは、「日本のコンビニ」をテーマに、デジタル・ストーリーテリングのワークショップを行います。私たちの生活になくてはならないコンビニですが、学生たちにとってコンビニはどんな場所なのか。そしてそこで最近増えている外国人の皆さんは一体何を思って日本に働きにきたのでしょうか。ワークショップでつくられた短いストーリーは、学生のストーリーや説明と繋いで1本の映像にし、映像祭や学内の上映会などで上映するほか、許可が取れればネットなどでも公開する予定です。
We, Ogawa seminar in the Colledge of Image Arts and Sciences at Ritsumeikan University will hold a Digital Storytelling workshop on the theme of “Japanese convenience stores.” While convenience stores are an indispensable part of our daily lives, what do they mean to students? Also, what motivates the increasing number of foreign workers who have come to Japan to work at these stores? The short stories created through dialogs among students and workrs during the workshop will be compiled into a single video, incorporating the students’ stories and descriptions. This video will be screened at film festivals, campus screenings, and, with permission, may also be published online.
Date 日時(予定)2025.5.23 14:45-
Venue 立命館大学大阪いばらきキャンパス
