立命館大学映像学部小川明子研究室

akiko-ogawa-lab_header

デジタル・ストーリー・ナイト

デジタル・ストーリーテリングは、異なる背景を持つ人たちが、誰かが気持ちや経験を語った短い映像を共有しあう活動です。海外ではマイノリティの人々や病気をしたひと、ミュージアムや学校、NPOなどで活用されています。 「自粛警察 […]

久しぶりのデジタル・ストーリーテリング

2020年2月23日、久しぶりにデジタル・ストーリーテリングのワークショップを開きました。会場は、これまで「ピッケのつくる絵本」ワークショップを開催し続けてきた愛知県豊橋市。ナラティヴ・プラクティスをベースに、外国にルー […]

「悩みつづけるラジオ」in 福井

小川研究室では2019年度放送文化基金から助成金を得て、精神障害を持ちつつ社会復帰を試みる方など、社会の周縁に置かれがちな人々とともに、その経験を語る番組(悩みつづけるラジオ)を制作して地域の人々に発信することで、当事者 […]

ホスピタル・ラジオが開局

放送レポートに以前書いた記事がもとになって、現実のホスピタル・ラジオが藤田医科大学病院に開局しました。まだ最初は2週間に一度の配信ですが、不安な思いを抱きがちな病院内外でのコミュニケーションを進めていく第一歩になればと思 […]

にゅーとらるラジオ in 福井

福井市の一般社団法人ライフ・トレーニング との連携プロジェクト「にゅーとらるラジオ」が始まりました。精神障害や依存症からの社会復帰を目指す人たちのプロジェクトです(ユニベール財団助成)。 今回は鯖江市のたんなんコミュニテ […]

IAMCR Madrid

マドリードのIAMCR 2019 、無事に金山智子先生との共同発表を終えて帰国しました。スペインは「これくらいでシエスタを取ると思って欲しくない」と言われるほど気持ちのいいカラっとした気候で、例年より随分涼しかったみたい […]