立命館大学映像学部小川明子研究室

akiko-ogawa-lab_header

Kataribe Storytelling

Sawada Maiko さん, Frederic Andresさん編著の “Impacts of Museums on Global Communication”がIGI Globalから出版さ […]

京都市交通局とのデジタルサイネージ制作実習

2024年春の立命館大学映像学部 社会連携プログラムの授業で、京都市交通局が京都駅と四条駅に所有するデジタルサイネージの映像を制作しました。今年度のテーマは、市バスへの大型手荷物持ち込みについての注意喚起と、学生の市内フ […]

3組のゲスト:ドキュメンタリー映像演習

立命館大学に移って始まった学部生向け授業の一つが、「ドキュメンタリー映像演習」だ。今年サバティカルに出られている先生の代打だが、ドキュメンタリー好きには考えるだけでもうれしい授業。さらに2組までゲストが呼べるというので、 […]

仮)かんたんなラジオのはじめかた

『ケアする声のメディア -ホスピタルラジオという希望』を読んで、このサイトに行きついて下さった皆様、ご購読いただき、まことにありがとうございました。このページでは、簡単に声のコンテンツを作り、思いや経験を共有する方法につ […]

台湾のオルタナティヴメディア 公庫

鄧 博文 2024年2月19日、台湾のオルタナティヴメディア–公庫の創立者である中正大学の管中祥教授にインタビューを行った。 公民行動影像資料庫(略称:公庫)は、台湾の独立メディアである。もともとは台湾国家科 […]

下村健一さんのメディアリテラシー講座

突然仕事がキャンセルになったので、中日新聞主催、教育関係者向け、下村健一さんのメディアリテラシー講座へ。 面白い、、、。 下村さんの講義は、小中学校の先生方にも取り組みやすく、事例満載の構成で、間違った方向に着地しない工 […]

オランダ・アルメーレ国際園芸博覧会2022

吉見俊哉『博覧会の政治学』が明らかにしたように、国際万国博覧会(万博)は、技術や消費文化の広告装置、国威発揚の大衆向けメディアとしてメディア研究の視点から分析されてきた。2000年代に入り、メディア状況が大きく変化する中 […]

サステナブル・ジャーナリズムを支える仕組み

スウェーデン リンネ大学 Fojo Media Institute Lars Tallert氏、に聞く 昨今、「ニュース砂漠」という用語によって、地域社会におけるジャーナリズム活動が危機的状況にあることが世界的に指摘され […]