韓国 News Tapa
News Tapa(ニュース打破)は李明博政権への批判を行ったことで、放送局を解雇、または左遷された公共放送の記者たちによって、2012年から活動を始めた韓国の調査報道専門独立メディアである。離職当初は労働組合の支援を受け、映像配信から始めたが、市民からの自発的支援が始ま
News Tapa(ニュース打破)は李明博政権への批判を行ったことで、放送局を解雇、または左遷された公共放送の記者たちによって、2012年から活動を始めた韓国の調査報道専門独立メディアである。離職当初は労働組合の支援を受け、映像配信から始めたが、市民からの自発的支援が始ま
今年、1通のメールから、興味深いお仕事を受けました。スイス公共放送協会傘下で10の言語で情報を発信するSWI swissinfo.ch (スイスインフォ)から、社会的包摂に向けた記事審査に協力してほしいという内容です。スイスインフォの記事はいつも面白いと思っていたので、楽
以前、高齢者施設のデジタル・ストーリーテリングでお世話になった神保智一先生からの依頼で、専修学校クラーク高等学院名古屋校でのワークショップを行いました。 専修学校クラーク高等学院名古屋校で福祉・心理を専攻する25名の生徒さんは、この秋、中村区社会福祉協議会の方と協働で、高
今年も社会情報学会大会参加ののちに、国立オリンピック記念青少年総合センターで、東北大学坂田ゼミとの合同ゼミを行いました。 社会情報学会では、昨年度の授賞式があり、M3で新聞記者の芳賀美幸さんが優秀発表賞を受賞されました。久しぶりに、誰かのこんなにニッコニコな写真が撮れて嬉
2023年9月末、2020年度、JSPS欧米短期で1年間研究室に在籍されたSarah Wagnerさんのお招きで、スコットランドのUniversity of the Highlands and Islandsで、コミュニティとアートをめぐるいくつかのラウンドテーブルに参加
突然仕事がキャンセルになったので、中日新聞主催、教育関係者向け、下村健一さんのメディアリテラシー講座へ。 面白い、、、。 下村さんの講義は、小中学校の先生方にも取り組みやすく、事例満載の構成で、間違った方向に着地しない工夫がしっかりあって素晴らしかった。フィードバックをベ