みんなの森 ぎふメディアコスモスと『てにておラジオ』
学部3年のゼミ生が決定しました。今年は女性4名、最大限ともいえる数です。マスメディアやコンテンツ産業に就職したいという元気な学生が多かったので、顔合わせを兼ねて、市民が自主的に番組を制作している「てにておラジオ」と、その […]
日本ラジオ博物館
英国ホスピタルラジオの起源について調べていくうちに、当時の技術について分からないことがあり、いろいろ探していくうちに長野県松本市にある「日本ラジオ博物館」に辿り着きました。ここの館長、岡部匡伸さんは、技術者として、書籍『 […]
藤田医科大学病院内ラジオ 、こどもの日特集
こどもの日に合わせ、藤田医科大学の病院内ラジオフジタイムがこども向けコンテンツを配信しています。病院に入院している子どもたちが親御さんたちと楽しめる時間を持てるようにというスタッフの皆さんの配慮からです。子どもたち全般が […]
水俣訪問
さほど水俣に強い関心があったわけでもなかったのだが、原一男監督の『水俣曼荼羅』についてラジオで話す機会があり、さらに所属している研究チーム(関西大学経済・政治研究所 エキシビションとツーリズム研究会)の一員として、水俣を […]
コミュニティメディアの次世代型ファンディング研究会 1. クラウドファンディング
表記のような長いタイトルの研究会を始めました。第1回は2022年2月15日、zoomでの開催でした。 世界各地でコミュニティメディアの資金調達が難しく、メディアが撤退する「ニュース砂漠」が課題となっています。メディアがな […]
大学院・学部のゼミ希望者の皆さまへ
大学院入試、あるいは3年生後期のゼミ選択についてお問い合わせをいただく時期になりました。 基本的には、以下の研究をしたいという方を歓迎します。 ・研究対象としては、1)科学研究費C 『次世代型ジャーナリズムのフ […]
2022年度卒業式
2022年には学部生2名、修士院生2名、博士1名を送り出しました。 学部卒の2名はジェンダーやSDGsと広告についての卒業論文を、修士の2名は孤独死報道と発達障害報道、博士は環境広告について分析しており、いずれも社会に対 […]
デジタルストーリーナイト 2021
今年もデジタル ストーリーナイトを開催いたします。 ぜひご参加ください。 終了報告 今年も非常に心に残る作品が日本各地からたくさん寄せられました。 感想をいただいたので代表して一件、載せさせていただきます。 — […]
パンジーメディア
先日、パンジーメディアさんの取材を受けました。 東大阪市の社会福祉法人、創思苑の林淑美さんが設立され、 NHKでお仕事をされている小川道幸さんが関わっておられるパンジーメディアは、知的障害を持つ方のアドボカシーに向けたイ […]
大学院入学希望の皆様へ
大学院入試についてお問い合わせをいただく時期になりました。 基本的には、以下の研究をしたいという方を歓迎します。 ・研究対象としては、1)科学研究費C 『次世代型ジャーナリズムのファンドレイズをめぐる調査研究』 に関する […]